仏具

  1. TOP
  2. >仏具

宗派に応じた、仏具をお取り扱いさせていただいております。適した仏具が判らない際など、お気軽にお尋ねください。

空白

ご本尊

ご本尊は阿弥陀如来像、釈迦如来像などご宗派により異なります。
「仏像」と「掛け軸」の2種類がございます。どちらも同じ意味にはなります。
「仏像」は木像で金箔押しのもの、又は柘植(つげ)や白檀等の材質を木地のまま生かしたものがございます。
「掛け軸」にはご本尊に加えて、本尊の両脇に掛ける掛軸もございます。
両脇の掛軸はご宗派により異なります。


仏像

仏像


掛け軸

掛け軸


空白

お位牌

お位牌とは故人の戒名や法名を記した木碑の事です。
49日忌(忌明け=七七日忌)に“白木の仮位牌”から“本位牌”へお性根(=お魂)をお寺様にて移して頂くことになります。仮位牌はお寺様にて引き取っていただき、本位牌はその後お仏壇内に安置頂くことになります。その為、本位牌は49日忌までにご準備頂くものになります。

本位牌には「板位牌」と「繰出し位牌(くりだしいはい)」の2種類がございます。
「板位牌」は金箔押しのもの、漆塗りのもの、紫檀、黒檀の材質でできたもの、家具タイプのお仏壇に合うようなモダンなもの等、多数の種類がございます。

板位牌

空白

「繰出し位牌」は白木板が木箱の中に数枚内蔵されたお位牌です。ご先祖様数人分の戒名や法名を白木板に記して収める形式になります。西・東本願寺派(浄土真宗)ではこちらを使用されることが多いです。また、他宗派の場合でも板位牌がお仏壇内に数本あって置き場所がなくなってきた場合に繰り出し位牌にまとめられるお客様もいらっしゃいます。


繰出し位牌

繰出し位牌


空白

西・東本願寺派(浄土真宗)ではお位牌の代わりに「過去帳」や「法名軸」を使用される場合もあります。


過去帳

過去帳


法名軸

法名軸


空白

お位牌のご注文時について

  1. お仏壇内にご先祖様のお位牌がある場合はご先祖様のお位牌とサイズや種類を合わされる事をお勧めします。お仏壇が無い場合は、ご購入されるお仏壇の大きさに合わせてお位牌を選ばれると宜しいです。
  2. ご先祖様のお位牌の文字フォーマットに合せられると宜しいです。(彫り文字、彫り文字+金粉入り、書き文字等の彫り方の種類、戒名・法名に位の文字が入っているか否か、年齢について〇〇才か〇〇歳など)
  3. 文字彫りに10日程(お急ぎの場合は7日程)頂いております。49日忌に必要となるので、逆算してご注文頂ければと思います。

⇒ご来店時には「白木の仮位牌」と「ご先祖様のお位牌」を風呂敷等で包んで ご持参いただけるとスムーズにご注文を承れます。

※「ご先祖様のお位牌」をご持参いただくことが難しい場合は、総高さを計測し、位牌の表・裏面を写真か手書きでメモして頂き、ご来店頂ければと思います。

空白

お仏具

花立て、香炉(お線香を焚く器)、火立て(ロウソク立て)の3点セットを併せて三具足(みつぐそく)と呼びます。お仏壇のサイズが大きくなると三具足に花立てと火立てが各1つずつ加わり、五具足(ごぐそく)となります。

金属製で作られた金色と黒色のお仏具がございます。ご宗派により金色になるか、黒色になるか異なってきます。また、宗派関係なく使用できる陶器製の青地や白地のお仏具もございます。


五具足

五具足

その他、家具調や小型仏壇に併せた小ぶりのモダンなお仏具や、おりん、経机、お数珠、座布団、掛軸、お線香、盆ちょうちん、神棚、神具等についても多数取り扱っております。

お取り扱い仏具例

クリックで写真が大きくなります。